ネット販売
ファシット商品
問い合わせ
会社概要
トップページ
お知らせ
アドー・ジャパン株式会社
   
 

[ 美しい地球を未来の子供達に残す為に、今出来る事を始めよう! ]


弊社は、人類や地球上に住むあらゆる動物達にとって大きな問題である、地球の温暖化問題に対して チームマイナス6%や、京都議定書の内容に賛同し、一企業として、又一個人として小さな事しか出来ませんが、今出来る事から取り組む事を決め、日々可能な限り行って居ります。

<環境への取り組み>
オフィスや家庭内の消費電力の削減消費電力の削減をする為に、使用する時に、人の居る所だけに、スイッチを入れる事を基本とし、出来る限り自然光を取り入れる事を心掛けて居ます。
昼休み、無人の場所の消灯や PC モニターの電源 OFF 、そしてトイレ・洗面所は使用するときだけ電源ON の実行。
空調の温度設定を出来る限りチェックし、一度低めに暖め過ぎ、一度高めに冷やし過ぎの無い様心掛けます。そして一枚多く、一枚少なくをモットーに、衣服での調整を行います。
使用する時に、機器のプラグをコンセントに入れ、待機電力の削減を行います。
<ゴミの削減>
ゴミの減量と資源保護の観点から、エコロジー活動を行なって居ります。
3R (Reduce, Reuse, Recycle )の徹底。
製品梱包材料やクッション材料の返却をお客様に提案し、再利用を行う事で資源保護を行なっております。 又、焼却処分を行なってもダイオキシンの様な有害成分の発生が無い材料を使用するよう心掛けて居ります。
(お願いとお知らせ・・梱包財の返却について)
紙の使用量の削減を行う為に、会議は PC とプロジェクターを多用し、配布量を少なくする為、縮小プリント機能を使用し、1ページ当りの印刷量を増大しております。
お客様への配布資料も CD 等を使用する事で、膨大なデータも提出が可能になります。
使用済みの紙を分類し社内での再利用や再生し易くする様、心掛けております。
社内再利用:メモ用紙や個人用用紙として再利用。
リサイクル用:きちんと分類して業者へ渡しております。
複合機やプリンターは、使用済みのトナーカートリッジを再利用出来る機器を選定し、使用しております。
ゴミの分類を徹底し、再生しやすい様に廃棄しております。

戻 る

ADDO-Japan Corporation